カテゴリー:山下徹のブログ
-
ヒュペーリオンと反至高者
ヘルダーリン全集第3巻(手塚富雄、浅井真男訳、河出書房新社)を読んだ。この集では小説「ヒュペーリオン」と悲劇「エムペドクレスの死」が収録されている。 僕は若い頃「ヒュペーリオン」を読んで、この作品は恋にも革命にも…詳細を見る -
「芦屋芸術」Ⅶ号について
「芦屋芸術」Ⅶ号は6月16日に編集・校正を終えて、7月5日に印刷・製本ができあがった。 6月11日にワイフは膵臓ガンの末期・余命6ヶ月と医師に告知され、その後、みるみるうちに症状を悪化させた。 今回の「芦屋…詳細を見る -
「チュチュ 世紀末風俗奇譚」プランセス・サッフォー著
一読、嘔吐を催す酩酊がやって来た。この本は、1891年にレオン・ジュノンソーが出版していて、その後、この世から忘却される。この同じ出版人がその前年にロートレアモンの「マルドロールの歌」を出版している。これだけの情報でも…詳細を見る -
「芦屋芸術」Ⅶ号が出来上がりました
芦屋芸術」Ⅶ号が出来上がりました。 収録作品は、とうやまりょうこ「多生」、根石吉久「経営の地獄について」、山中従子「野原」「わたしは」、津田雅敏「蟹」、山下徹「鹿を食った話」、芦屋芸術のブログから山下徹の「芦屋川…詳細を見る -
「芦屋芸術」Ⅶ号の校正が終りました
芦屋芸術」7号の校正が終りました。 あとは荒井麻美さんに背表紙などをお願いして、印刷製本はコーシン出版さんに依頼します。 7月中旬までには出来上がると思います。まずは中間報告まで。 …詳細を見る -
「芦屋芸術」7号をこれから編集する。
同人誌風だった「芦屋芸術」を僕の好みの方向へ変形していこうと、そう思いはじめて、今回は特別寄稿としてとうやまりょうこさんの小説と、根石吉久さんのエッセイを掲載する許可をご本人から頂戴した。 とうやまりょうこさんは…詳細を見る -
とうやまりょうこの「多生」再読
とうやまさんから「孤帆」22号に発表された「多生」の改稿のコピーをいただいた。改稿では、段落を増やして小刻みなリズム感を出し、おそらく著者として痛みをともなったであろう初稿の若干の削除をしている。もちろん増補された言葉…詳細を見る -
ヘルダーリンをもう一度読む
久しぶりにヘルダーリンを読み始めた。ヘルダーリン全集第一巻(訳者 手塚富雄、生野幸吉他、河出書房新社)。この集にはヘルダーリンの1784年から1800年までに書かれた詩が収められている。彼は1770年に生まれているから…詳細を見る